商品の説明
Aria Pro Ⅱ LC-500CH
70年代のジャパンヴィンテージの代表的なメーカーの一つAria Pro Ⅱのレスポールカスタムタイプです。
【70年代を彷彿とさせるLCシリーズ】
ジャパンビンテージ品として高い評価のAria Pro II。
Aria Pro Ⅱは1975年に発足し1970年代のGibson、Fender系のモデルを製造していました。
販売当時は本家のGibsonには手が届かない人に向けた、比較的にリーズナブルな価格で販売していたAria Pro IIの製品ですが、
その作りやサウンドの高いクオリティから人気が高まり、ジャパンビンテージ品として人気の高いブランドです。
当時あった工法でディープなジョイントでしかもボルトでしっかり止めてもいるというのもマニアにはたまりません。
ボディはメイプルトップ+マホガニーバックのパンケーキ構造
特に空洞のモデルとの差別化を図られた、削り出しのボディは当時のカタログにもこだわりと称して記載されており、Aria Pro Ⅱの力の入れ具合が見て取れます。
ネックはメイプルの3ピースとなっており当時のGibsonの仕様に合わせて製造されています。
前述のとおりディープジョイントの方式でジョイント部分をビス止めしてあるオリジナルデタッチャブル仕様となっており、ネックの安定感は抜群です。
指板はローズウッドを使用した628㎜のミディアムスケール、22フレット仕様となっています。
ピックアップはハムバッカーが搭載
ピックアップは交換された形跡があり、且つカバーが外された形跡があります。
ハムバッカー独特の力強く太いサウンドが非常に魅力的です。
ペグやブリッジ等のパーツはゴールドで統一されており褪色している具合が雰囲気を出しています。
コントロールは2ボリューム2トーン
3wayのトグルスイッチ仕様となっております。
Aria Pro ⅡにはオリジナルのP.C.ボードが搭載されておりV.T回路はボードで固定されている為確実なシールド効果、ショートや断線などのアクシデントを排除した安全設計がなされた独自の技術となっています。
しっかりとした作りに定評のあるAria Pro Ⅱのジャパンヴィンテージです!
コンデイションはネックはフラットの状態です。
使用による細かい傷、金属のくすみがございます。
ボディバインディングが腐食により崩れている個所がございます。
ボディトップのコントロール部分(リアボリュームとトーンの間にミニスイッチを入れた形跡があります。ザグリ穴は棒でふさがれており、トップコートは塗られています。
弦高は12F 6弦約2.0mm、1弦約1.8mmです。
使用弦は.010-.046の弦を使用しています。
トラスロッドは締め方向、緩め方向共に余裕がある状態です。
フレットは8割程度のこっており部分的に低くなっている個所などはございません。
ビビり、音詰まり等はございません。
付属品は非純正ソフトケースです。
*外観の状態は写真にて確認ください。
簡易な場所での商品撮影をしており明るめに撮影されております。実物の色味と違う場合がございますので色の濃い目の写真を参考ください。
細かい気になる点や質問などございましたらお気軽に取り扱い店舗にご連絡下さい。
“店頭販売中の商品の為万が一売切れの際はご容赦の程お願い申し上げます。 ”
また、店頭での試奏の希望がございましたら、恐れ入りますが取り扱い店舗に事前にご連絡頂けますと、商品の手配をスムーズに行えます。
基本ヤマト運輸の【宅急便】にて最速最短で発送になります。
チバカン楽器 船橋店 楽器専用ダイヤル TEL : 0120-954-550
【SPEC】
ボディ材 : メイプルトップ マホガニーバック
ネック材 : メイプル
ネックシェイプ : Cシェイプ
ネック反り : 無し
指板材 : ローズウッド
弦高 高音-低音 : 1.8-2.0
フレット残 : 8
インレイ : ブロック
ナット(幅) : 約43mm
ペグ : オリジナル
スケール : 約628mm
ブリッジ : T・O・M+STP
使用弦ゲージ : .010-.046
ピックガード : ハムバッカー×2
スイッチ : 3wayトグルスイッチ
コントロール : 2Vol、2tone
ロッド余裕 : 調整に当たり少し絞りましたが締める、緩める共に余裕有り
重さ :4.26
付属品:非純正ソフトケース
シリアル :-
店舗商品コード :df145-2201-043 / 管理番号 : q20398























Отзывы
Отзывов пока нет.